先日の『んにゃんのきもち』を再MIX中。
22日、時間がなくて、ちょっと焦って、えいっと出してしまったため、
後から色々と気になる点が出てきたから。
そもそも、オケのボーカル用の音を抜くか小さくしたものを作るつもりだったのに、
最終日に突然Dominoの音が出なくなって、そのまま使うことに。
(たぶんSWシンセサイザーの音量が0に落ちていたせい。
midiをwav変換する時に音量を上げたら、いつの間にか出るようになっていた。
が、その時は気づかず。)
出だし部分、そこだけ無理矢理、音量を下げたため、サックスの音がすごく浮いてしまった。
すっかり動揺していたため、他のイヤホンでのチェックを忘れた。
使っていた(音場が狭い)ヘッドフォンではそれほどでもなかったんだけど、
イヤホンの1つでは、オケが近くて、んにゃんの声が遠い上に、音が割れてた。
おまけにイヤホンでずっと聞いていたら、ものすごく耳が痒くなった。
Domino本体で楽器ごとにリバーブを強くして、
オケはハーモニカからピッコロに変えて音を小さくし、
出だしのサックスを中央に寄せて少し音を小さく、
シャリリリーンって感じで鳴らしていた打楽器を別の打楽器に変えた。
Audaでも軽くリバーブかけた。
んにゃんの歌は前のまま。
変えようと思ったけど、イコライザー下手にいじると、高音のノイズが強くなるので。
resamplerよりはいいんだけど、TIPSでもノイズが出た。
動画を上げた時は、リミッターをかけたら音がぶちぶち言っていたので、
使わなかったんだけど、今回は大丈夫だった。
前はwav変換時の音が大きすぎたのかな?
Audacityでの作業
んにゃんのパート
1.正規化-6db
2.ローパス 10000Hz
3.イコライザー プリセットのacoustic
4.コンプレッサー classic compressorのvocal
5.正規化-6db
6.Gバーブ
40、4、0.9、0.75、0、-23、-30←通常リバーブ中
7.ゲイン調整(左スライドバー)+2db
8.エンベロープいじって音量調整
オケ
1.正規化-6db
2.イコライザー プリセットのacoustic
3.イコライザー 10000Hz持ち上げ
4.コンプレッサー classic compressorのacousticguitar
5.Gバーブ
40、4、0.9、0.75、0、-25、-33←通常リバーブ弱
歌+オケ
1.一旦、合わせてwav書き出し
2.リミッター classic のMasterCD
ちょっと置いてみて大丈夫なようなら、
ガイドライン入りオケと完全メロディ入りオケとustと一緒に配布してみようかな。
夏姫のデモの曲『少しでもいい』も。
キャラクターに合わせて作ったゆるい曲だから、
他の人が歌いにくい曲かもしれないけど、
BGMや原音設定や音域調査の足し位にはなると思う。
……たぶん。
ustは今のままだと完全に夏姫やんにゃん用で、
他の子は出ない音があるので、一度、単独音のベタに戻した方がいいんだろうな。
midiは必要だろうか?
もし、今までに私が作ったオリジナル曲でオケとustが欲しいというのがあったら、教えてください。
オケやMIX直してから出すようにするので。
(初期のは音源が違うので、たぶんオケから作り直し。)
なお、『チックタック』はそのうちロングバージョンを作る予定。
http://www.nicovideo.jp/mylist/12093200