・MIXのこと
昔使っていたPCに付属していたPC用のスピーカー(NECのバリュースターについていたもの)、
普段はイヤホンかヘッドフォンなので滅多に使わない。
たまに自分の動画を見ると音が篭っているので、スピーカーあまり良くないんだなあと思っていた。
が、DVDを借りてきてPCスピーカーで聞いていたら、テレビ並みの音がちゃんと出てた。
てことは、自分のMIXが悪いのか。
特にオケがぼやけたようになるのは、Dominoからの出力時にリバーブかけすぎているのかもしれない。
あと、調整されている音域が違うのかも。
低域や高域が弱いとか。
イヤホンとヘッドフォンとだってかなり違うもんなあ。
ヘッドフォンは明らかにドンシャリ。(ATH-SJ5をちょっと改造)
イヤフォンは癖がないけど音が小さい。(RP-HJE150)
上手く調節するのは難しそうだ。
いつもAudaで色々いじってるわけだけど、1回全部classicシリーズのプリセットでやってみるか。
追記:
コメントをいただいたので。
ぼやけさせないようにするには、各オーディオトラックとエフェクト用のトラックを分けるといいとのこと。
私のPCスペックでは余裕がなさそうなので、出力した後でコピーしてエフェクト付きとなしのを作った方が良さそうな気がする。
スピーカーは音が小さいとハイが出なくて余計に篭るらしい。
大音量で聞いたら、自分のもそれほど悪くなかった。
倍音のときにも書いたけど、3000Hz付近を増やしたら、もっとしっかりするだろうか?
・音源のこと
今日、車の中で歌を歌いながら考えていたこと。
夏姫の単独音も連続音も、無理しない範囲でできるだけ大きな声で録るようにした。
大人っぽい声にするという目標上、ある程度は力を抜いてはいるのだけど。
でも、よく考えたら、私、普段、声を張り上げることはほとんどない。
ということは、自分の歌声に更に近づけようと思ったら、もっと力を抜いて小声で録らないといけないんじゃないか。
あと、一音階なら歌う時に一番綺麗な声が出る音域で録らないと。
たぶんD4からE4あたり。
それから、完全に歌って録ったのと、話し声で録ったの(短く発音)を比較してみたい。