いや、もう半分忘れてるけど。
時音タクver1.00
メイン:
TIPS BRE30b10mod20(語尾は時々mod30〜50)
mode2+調整お手伝いプラグイン+微調整
(主に音量調整。格助詞「が」の頭をつぶしたり、「し」の子音を滑らかにしたり。)
コーラス:
model4 g+10BRE30b10mod20 mode2+調整お手伝いプラグイン+微調整
ビブラートは浅め。
Audacity
1.正規化-6db
2.イコライザー 150以下カット、9000心持ちカット、11000付近持ち上げ、12000以上カット
3.コンプレッサー classic compressorのvocal
4.正規化-6db
5.メインを複製。「ロクデナシ」部分だけ抽出。
6.全体 Gバーブ 40、4、0.9、0.75、0、-25、-33←通常リバーブ弱
7.メイン Classic Reverb Percussion
8.コーラス Classic Reverb Small Church
9.ロクデナシ Classic Chorus String Pad Chorus
10.メインとコーラスを両方複製
11.メインの左右にコーラスを音量下げて配置
12.メイン2 Classic Reverb Grand Hall
13.オケと歌の音量調整。
14.エンベロープで調整。全体の強弱とい段と語尾の音量下げ。
15.wav書き出し。
十分大きいようだったので、リミッターはかけなかった。
かけると折角かけた強弱がつぶれるような気がするし。
メインをくっきりしたのとぼやかすのに分けたのははじめて。
これが合っていたのかどうかは自分ではよくわからない。