AzPainter2で色塗り。
最後の方、レイヤーが増えてくると、また重くて限界に。
色調を変えようとしたり、縮小しようとしたりすると、動きが鈍くなってフリーズしだした。
Azの画像サイズは縦横4500pxまでらしいから、ぎりぎりなので仕方がない。
バケツ塗りまではやった。
色が青紫系になったので温かみがないかも。
曲線ツールの必要なところはなんとか終わった。
Az2の曲線ツールは、ベジェとスプラインの2種類があるのだけど、
スプラインの方は上手く使えたためしがないのでベジエで。
GIMPのベジェとはちょっと違うので、曲線を上手くあわせる感覚がよくわからない。
スプラインが使えるようになったら、イラストの線が綺麗に引けるんだろうけど、
曲線の終了の仕方がわからなくて、上手く終われる時と終われない時がある。
要練習。
影部分はフォトショで塗ることにした。
GIMPもAzもpsdファイルで出力できるので助かる。
フォトショは嘘みたいに軽かった。
縮小された画面だと線ががたがたして見づらいけど。
最初から使わなかったのは、私の持っているElementsだと、曲線ツールがついてないから。
もし、最後の出力だけでもGIMPかAzにできたら、
アルファチャンネルついたままにできるかな。
【日記の最新記事】